今年最後の茶話会です。
ゲストさん大歓迎!
今年最後の茶話会です。
ゲストさん大歓迎!
12月9日は、横浜サンタプロジェクトに参加いたしました。
オープンドライブを楽しんだ親子約120名、参加したロド32台。
毎年、参加する親子もロドも増えています。
このイベントが開催される度に感じることがあります。
メーカーとしてのマツダには、NA〜NDまでぶれないロードスターを作ってもらい感謝してます。
でも、ぶれないロードスターを作ってもらい、単なる消費者として良い悪いと評価しているだけで良いのでしょうか。マツダも営利企業、突然製造中止も当然ながらあり得ること、、、
ロードスターの文化は、ツーリング、ミーティング、走行会、手を振り合う仲間、、、素晴らしいことですが、本当にそれだけで良いのでしょうか。私たちには、運転の楽しさ、オープンスポーツの楽しさ、ロードスターの楽しさを広く伝えて、発展させなくてはいけないのではないでしょうか、、、それが今まで日本に存在しない、本当のロードスターの文化ではないでしょうか、、、
子供たちの無邪気な笑顔を見るとそんなことを考えてしまいます。。。
RCOJ、参加されたメンバー本当にお疲れ様でした。
11月26日は、RCOJイベント「東京サンタプロジェクト」に参加しました。
親子を2台のロードスターに分乗し、マツダ東京本社を起点に東京駅、銀座周辺のオープンミニドライブを体験頂きました。
RCOJがいろんな試行錯誤を繰り返してイベントを企画されていますが、OVER40’Sも16年〜17年前から積極的にこのイベントに参加しています。
オープンカーに初めて乗って無邪気に喜ぶ子供たちの姿を見るのも、沿道の人たちと笑顔で手を振る子供たちの姿を見るのも、ツーリングやMTでは味わえないロードスターの違う楽しみ方です。
ましてや、RCOJの言葉を聴くと参加せずにいられません。
もしロードスターの50周年記念があるとしたら、このイベントに参加した子供が、ひとりでもロードスターに乗って参加してくれたら、なんて素敵なことでしょう。
RCOJの崇高で地道な活動には頭が下がります。
写真は、群馬のKさん、メンバーのMさんのものです。